娘は電車で通学する私立小学生
引き続き今日は電車通学に関する
アレコレ③ 電車でのマナーのお話です
通学に必要な体力と寝過ごし問題の話はコチラ
電車で不審者に遭遇した話はコチラ
小学校受験の勉強の中で
こんな問題がよく出ます
電車のマナーが悪い子が書かれた
絵をみながら
どの子が悪いことをしていますか?
〇をつけましょう
また、何が悪いのか説明しましょう
もちろん、
受験する幼稚園児に
電車でのマナーを教えることは
一般常識として必要です
しかし、この問題は
一般常識問題の中でも頻出問題
どうして頻出するの?
実際通ってから感じる
電車でのマナーについてのお話です
学校が生徒に守ってほしい電車のマナー
電車では
・吊革につかまって遊ばない
・ホームで遊ばない、走らない
・人に迷惑なほどしゃべらない
・靴のまま椅子に立ち上がらない
・優先座席に座らない
・むやみに席を移動しない
など、様々なマナーがあります
私立小学校が電車マナーの問題を出す理由は
入学後に、
通学中のマナーを
受験準備を通して
親子に意識してほしいから
ということに他なりません
「親子で意識する」
ということは
保護者と一緒にしっかり
通学の練習をしておいてくださいね
とうことです
小学校受験を考えられている保護者の方は
電車、バス、図書館でのマナー
を教える機会を増やして
体得させることがよいとされています
もちろん、保護者の方と一緒だと
静かにできるお子様も多いでしょう
受験が終わったら
ハイおしまい
というわけではなく、
もう一段階上を教えてあげてほしいです
受験が終わってから教えてほしいこと
それは
「保護者や先生がいないときに、
友達と一緒でもきちんとマナーをまもること」
小学校へ通い始めは
保護者が付き添いますし
テンションが上がってうろうろしても
「すわっておいてね」
の一言で落ち着いたりもするのですが
いざ、子供たちだけで帰るとなると
・大きい声でおしゃべりする子
・吊革で遊ぶ子
・席の移動を何回もする子
本当にいます
そして、
・騒いでいる子と一緒に遊んでしまう子
・制止しようとするけど、
けんかになってしまう子
など、巻き込まれてしまうこともあります
子供だけでいると
騒ぎたくなる気持ちもわかるのですが
周りの方への迷惑になってしまうので
静かにしようね
と改めて伝えてあげてください
マナーが悪い子を見かけたら?
幼稚園児を一人で
電車やバスに乗せることは
難しいので
学校へ通うようになってから
マナーが悪い子に対して
どういう行動をとるとよいか?
を具体的に教えてあげてほしいです
ちなみにうちは
騒ぎが飛び火してきそうになったら
さりげなく席移動
するように伝えています
が。。。
席移動をすると
それをとがめる子もいるし
そっけなくあしらうと
その言い方が気にいらないと
喧嘩に発展することもあります
小学校低学年は
まだまだコミュニケーションを習得中
静かに折り合いをつけてくれたらいいのですが
なかなかうまくはいきません
いろいろ経験をしながら
学んでいってほしい
でも、
とりあえず電車では静かにしててほしい
というのが私の願い
あまりにもマナーが悪い場合は
学校へ苦情が入りますので
我が子のマナーはどうだろうか?
というのは時々チェックしてください
電車で静かにしているにはそれぞれが静かにできることをするのが一番
電車の中でのおしゃべりは
大人でも楽しいですね
でも、どんどん声が大きくなって
それが制御できないのは困りもの
それなら
各々が静かに熱中できることをしているほうが
良いのではないかと思います
ありきたりですが
その本を電車で読む
あやとり
ですね
小学校では
「読書タイム」を
設けられていて
本を持ち歩きしているお子様が多いですが
電車用の本は
読書タイムの本とは別にしておくほうが
電車で読む楽しみになるようです
あやとりも知っている作り方や
本を見て研究したりもできますので
静かに熱中することができますね
電車のマナーは合格しても気を抜くな
電車のマナー、
紙面上では理解していても
小学校低学年は
子供だけだと楽しくてはしゃいでしまいます
同乗している
他の方へ迷惑になっていないか?
ということは
時々親子で話し合ってください
コメント